DDNSを登録してみた
IPアドレスでの接続確認ができたので、TP-LinkのDDNSに登録してConfigをIPからDDNS経由に変更しました。その際に気になった点を記載しておきます。
- DDNSへの登録は簡単でした。ポイントとしては、サブドメイン名を長めの名前にすると他と被りにくいので良いと思います。
参考 > https://arimasou16.com/blog/2019/06/02/00296/ - 接続用の証明書ファイルをエクスポートし直しましたが、IPがDDNSには変わりませんでした。証明書を再作成しても、VPN有効無効をし直しても、結局IPアドレスのまま設定ファイル(conf)が作成されました。最終的に、設定ファイルをテキストエディタで開いて、IPアドレス部分をDDNSのFQDNに変更することで対応しました。
参考 > https://arimasou16.com/blog/2019/06/02/00297/ - あと少し気になるのは、ルータの設定画面に、次からもTP-LinkのIDでログインしないと、DDNSの登録情報が表示されない点です。ルータに設定したPWでログインしてもDDNSのバインドが解除されているわけではないようですが、TP-Linkでログインしない限りDDNSが未設定と表示されます。TP-Linkでログインしていると、そのユーザIDでログアウトとでているので設定画面をログアウトしていいのかちょっと不安になり、そのままブラウザ閉じて対応してしまいました。どちらにしても次に再ログインだからログアウト自体に影響はないはずです。単に気持ちの問題。