木製時計

個人的に腕時計は木製のものを利用しています。時計本体は金属ですが時計を囲う部分やバンド部分が木製のものです。

若かりし頃w、時間に少しでも囚われないように、とか思って、腕時計をするのを止めたことはあります。しばらく続けると腕時計がないことにもなれてきます。仕事中はPCのもの、駅等には時計がある、ということで時計を見ないわけではないのですが、腕に何もつけない感覚が楽な気もしたような、しないようなw
数年前から腕時計を再開し、そのときに木製時計を選択しました。再開の理由は、会議等で時間把握するためです。当時PC見れない会議や打合せが多くなってきたのですが、立場上、議論させつつ会議が無駄に長引かないようにコントロールする必要が生じてきました。その時に大体の時間がわからないとコントロールし難いのですが、PCやスマホの時計を見るのはわざとらしく、何かの動作のついでや机の下で素早くチェックするには、腕時計が一番自然ということからです。続ければ慣れるということで、今では、腕時計が無いほうが気になったりもします。

木製時計を選択した理由は、(1)木とか自然とかナチュラル系が好き (2)革のバンドは汗で皮膚が荒れやすい、金属は肉ハサミやすい(T-T)  (3)使っている人が少ないので営業の時とか相手が気づいてくれたら繋ぎの話題にしやすい(話題として軽いし長短調整しやすい)、といったことからです。とはいえ、時計に私が求めるのは、なるべくシンプルなデザインと、最優先はシンプルに時間が把握できること。時間の把握としてはアナログ(針がある)な見た目であることです。
ということで、木製時計自体とは長い付き合いでもあります。
木製時計で高額商品は、聞いたことがないので、概ね、数千円~数万円程度で手に入るお手軽さもあります。ただ電池交換とか何か修理に出すと必ず「割れるかもしれませんがいいですか」と聞かれます。割れてどうしようもなくなったことはないですが。

前置きが長かった。

実は使っていた時計の時刻調整用のつまみが取れてしまいまして、時計自体は動くのですが、日付の変更や時間調整ができなくなってしまいました。元々数千円程度のものなので修理しても購入費同等か以上になってしまいます。新しい時計を購入しようと思ったのが事の始まりでした。
木製時計も数台目なので、今回は少し高いもの1万以上のものを買おうかと検索。デザイン的にも機能的にも純粋に時間だけわかれば良いシンプルなものを選択して購入しました。木製時計はたいてい、時計専門店ではなく、雑貨系を扱っている店で購入になります。今回もそのブランド?の木製時計を専門に扱っている店での通販でしたが、時計専門店ではなく取り扱いといったサイトのようです。

購入から、届くまでは特に問題もなく進みました。見た目は個人的にGOOD。バンドの調整器具もついていて調整もOK。でもコロナ自粛制限で使う機会がほとんどないまま引き出しに置きっぱなしになることになりました。引き出しにはツマミの取れた時計も一緒に入っています。たまの外出や出勤のときに使う程度で、購入してから2ヶ月程度、両手に収まる程度の利用回数でした。そして外出時に気づいたのです。止まっていることに。電池かな?と思ったのですが、完全に止まっているわけでもない。時間を調整して様子見したのですが、止まったり動いたりして、翌日には完全い止まってました。まぁ珍しい短期間ですが専門店以外で購入すれば最初の電池の寿命は短いことも多いです。仕方ないねと、時計の修理専門店に行って、電池交換を依頼します。・・・結果は、「錆びてるみたいで交換しても動かないです。修理というより時計部分交換ですね。」・・・へ??・・・いやいやこの2ヶ月程度の利用期間中に錆びるような要素は何もないぞ?初期不良か???幸いお店の人の好意もあり、電池交換できていないので手数料もなしでしたが、帰宅後、早速、購入サイトの方で問い合わせしました。幸いレスポンスもよく、送料先方持ちで修理交換してくれるとのことで、週末あけに郵送しました。機械部分だけ交換して返送するので少し時間かかりますとの連絡があり、10日程度後にどうなっていますかと催促してその週末に届きました。約2週間でしょうか。もちろん戻ってきたのは時計動いていましたが、開けた瞬間時計のガラス面が曇っていたことが少し気になり、様子見することにしました。1週間、なんとか普通に動いています。流石に修理交換してだから大丈夫かぁと安心したのですが・・・ですが・・・ですが・・・その翌日止まりました(T-T)

電池か?電池なのか??電池であってくれ!と思いつつ、何か気になって、今まで使っていたのと同じブランドの別の時計をAmazonで発注(価格と納期からAmazonでした)しながら、次の外出時に時計屋かぁと思ってました。ちなみに家の近所の時計屋では預ける(つまりは更に外注か)とのことで依頼は出さずにいました。

予備機として追加発注した時計が届き、バンド調整します。まぁ日付表示とか増えたけど、これもありだよなぁと思ってました。そして、その2日後の朝・・・・止まってやがるorz

今回は、両方とも時計の裏蓋を自分で外してみます。実はドライバーは持っているのです。裏蓋開けにくかったら時計屋と思ってましたが、前回が前回なので一度自分でチェックしたいと挑戦したところ、あっさり開けることができました。
最初に買った高い方の時計:電池が汚れてる??拭いて取れましたが怪しさ全開です。本当に交換したのか?開けた写真が下記です。怪しいでしょ?

正面からは普通
裏蓋開けたところ。左側が黒ずんでいます。

予備購入したほうは普通でした。どちらも同じ電池なので、仕事終わりにホームセンターに駆け込んで電池を購入!1個500円未満でした。自力で2つとも電池交換したところ・・・予備購入したほうは無事動き出しました。買って3日で電池交換も初ですが、Amazon管理だからいつの在庫か不明ということで致し方ないのかなぁ・・・。

まぁいい、動いたから。しばらく様子見だけど、時計なのに時間正しいか不安な微妙なところだけど、動いたからまだ問題ない可能性は高いだろうと祈ろう。
そして本命の高い方・・・動かねぇ(T-T)
完全に初期不良以外の何物でもないけど、もぅ流石にまた0.5〜1ヶ月もかけてやり取りするのは嫌気がする。最初の不良ならまだ達観できなくもないが、修理交換後が修理交換前より寿命短いってないだろぉ。一番シンプルで過去一番高くて、そしてまともに動かないまま廃棄となりました。安物買いの銭失いと思って探したものが仇になった感じです。もうどうしようもねぇ。これは木製時計のリスクとは別だよぉ。

ということで、他の人にも被害が及ばないように(買うなら当たりをひくこと祈ってダメ元でね)、販売店やどの時計かなども紹介しておきます。

■ 駄目だった時計ブランド:Green-Time

https://www.green-time.jp

実際に買った時計:ZW021I (https://www.green-time.jp/2220.html)
購入年月:2020/05
メールやり取りした店員の対応は悪くはなかったです。それだけに残念。どこに修理依頼したのかわかりませんが、修理交換したばかりの時計が1週間で停止+電池汚れてるとなると、何を修理したのか意味不明。品質管理は全くできていないとは言えると思います。時計も見た目はすごいいいですし専用器具使えばバンドの調整も容易でしたが、日付も何もないシンプルな時計ですら100円時計にも劣るのであれば観賞用?初期不良は当たりハズレと言えなくもないですが修理交換は別だと思います。どうしても買う人はそのこと覚悟して購入ください。

■ 従来から何年も使っている+予備購入した時計ブランド:BEWELL

Amazonサイト

今回購入した時計:BW-W154A-MPBK-JPY3

見た目は評価が分かれるところな気がしますが、可もなく不可もなしで、私的には許容範囲ですし、今のところは安定して時計が動くということで安心ブランドでしょうか。できれば日付機能がないシンプルタイプでもう少し薄くなった版があると嬉しいのですが。楽天等でも販売していますが、私が見たときはAmazonが価格的にかなり安くて即着(ほかは取り寄せ)でしたので、Amazonから購入しました。電池寿命は当たり外れでしょうが、バンバン在庫がはける商品ではないでしょうから達観してご注文ください。今回はバンド調整器具も着いてました。若干手間取りましたがなんとか調整できました。不安な人はヨドバシカメラとかで依頼しても良いと思います。

これまでは、アウトドアでも木製時計を使ってきました。今回の時計(予備機だった方ね)は簡易防水があるようです(以前のはなかった)。でも、アウトドアは別にスマートウォッチとか考えて方がいいのかなぁと思ったりもしてます。格好悪さ前回の歩きスマホが他人に迷惑振りまいていると自覚して止めて欲しいですが、常時スマホ見る人が増えて時計する人は減ってるのでしょうかね。周囲ではしなくなる人が増えている気もします。楽しみ方はそれぞれですが、まぁ実用範囲で今後も使っていきたいなと思います。

追伸
別の棚の奥から昔使っていた木製時計を発見。BEWELLでした。せっかく電池余ってるしと交換してみたところ・・・動いたw。これ2〜3台前位だから数年以上は前だよなぁ。扱いも保管も適当だったのにまだ普通に時計が動く。Green-Timeでは湿気とかに注意してくださいってメールにも返品封書にも記載があったけど、今この状態が部屋の湿気のせいだというなら、日本国内で通常利用できないってことだよねぇ。

Author: jester